テニス初心者が最速で上手くなるためのコツや練習方法を紹介

最近、テニスを始めたけど、とにかく早く上手くなりたい。そんな最速で上達したいテニス初心者には、どんな練習が必要なんでしょうか。

選手のツアー帯同やテニスYouTubeスタテニの運営に関わる松田コーチが運営するSS. Pで初心者向けに実際に導入しているレッスンメニューを、紹介を交えていち早く上達するためのコツをお伝えします。

 

 

マツダコーチ SmartSwing.Pro代表(テニススクール運営、テニス用品開発) テニス協会公認コーチ コーチ歴19年

テニス留学中、効率的に上達する指導法に出会い、その指導に特化したスクール運営に携わった後、ジュニア部門を立ち上げ独立。

YouTubeチャンネル スタテニの撮影に携わり常にトップレベルのプレーを間近にしている。実はスタテニの前進、小野田テニスクラブ生みの親。

効率よく上達するための練習方法と器具を皆さまに提案するため日々奮闘中。

目次

最速で上達したいテニス初心者には、どんな練習が必要なのか?

 

コートでボールを打つ必要があるのは前提として置いておいて…

とにかく早く上達したい。そんな方はまずラケットを握る時間を確保しましょう。テニスは道具を使うスポーツです。プロ選手はテニスラケットがまるで体の一部になっているかのように使いこなします。いきなりそのレベルに達する事は無理ですが、少しでも道具に慣れる事から始めていきましょう。

ラケットを振ることが出来ないようなスペースでも、ラケットを持ってみる。(できればいつも使っているラケットで)

それだけでも身体が少しずつラケットの重さや握る事に慣れてきます。

もし、ラケットを振ったり練習する事が出来る時間があれば以下のおすすめ練習①を試してみてください。

また、ラケットは振れないけど時間がある。そんな場合は、おすすめ練習③を参考にしてみてください。

 

練習方法はいくつかありますが、やはりあなたのテニスを見て、常にアドバイスをもらえる状況を作ることが、上達への近道です。

とは言え、専属コーチを付けるなんて難しいし、スクールではコーチにワンポイントのアドバイスをもらうだけになりがちです。

そこで、疑問が出た時にオンラインで質問し、プライベートレッスンで問題を根本から改善していくSS.Pオリジナルのサービスを申し込むだけで、まるで専属コーチがいるかのような状況を作ることが出来ます。

SS.Pプライベートスクールは、あなたのテニスライフを強力にサポートする専属コーチングサービスです。
技術練習から、道具選び、大会参加のアレンジまで、あなたのテニスライフをサポートします。

 

 

おすすめ練習①:素振り

テニスはラケットを振るスポーツなので、ラケットを通してしかボールにエネルギーを伝えられません。

一定のレベルまでは「ミスしないこと」、一定のレベル以上になると「ボールで相手を崩す力」が求められるようになります。

まずは無駄なくボールにエネルギーを伝えられるようになるために、素振りをしてみましょう。

コートの外での素振り→コート内でボールを打つ→コートの外での素振り→コート内でボールを打つ→…の繰り返しで、イメージと現実のギャップを埋めることができるようになっていきます。

[テニス 素振り練習器具]で紹介しているようなスイング練習機を使うのもありです。普通に素振りを行うよりもスイング練習器はインパクトの瞬間が分かるアイテムなので、素振りと同時にヘッドスピードが上がった位置で打点を意識することが出来て一石二鳥なんです。

 

おすすめ練習②:体力作り

テニスは時に過酷なスポーツになります。

特にシングルスは前後左右にダッシュし続けられる体力が必要になってきます。そして、ある程度のレベルになると、ボールにより強いパワーを伝えられるようになるためにラケットを重くしていく事もあるでしょう。

そのため、重いラケットを振り切れるようなフィジカルも求められるようになってきます。

手や足というよりは、強い体幹を作れるような筋トレ、瞬発力と持久力が伴った身体作りを行いましょう。

 

 

おすすめ練習③:イメージトレーニング

テニスには、「テニスならでは」の動作が多いサーブの動作や、バックハンドの動作は習得に時間がかかります。

技術の向上には、スイングのイメージを作り、そのイメージに実際の動きを近づけていく作業が必要です。

おすすめはスローモーションの動画がYouTube等にたくさんあるので、まずは、スローモーションで選手の動きを真似してみましょう。

 

おすすめ練習④:フットワーク練習

いくら丈夫な身体があっても、フットワークや反応が悪いとボールに追いつけずミスが増えてしまいます。自分からボールの場所へ移動してボールを打つ必要があるので、動いて打つ、動きながら打つ、を早く覚える事が上達への近道でもあります。

軸足から動く、など効率的なフットワークにはルールがあり、これはフットワーク専門のレッスン、SS. Pフットワーク塾に来ていただけると専門的に習得できます。

SS. P フットワークトレニーニングについての詳細はSS.Pテニススクール、勝者のフットワーク塾でご確認ください。

https://smartswing.pro/tennis_lesson/

 

テニス初心者向けの練習メニュー <上達への5ステップ>

ツアー帯同やテニスYouTubeスタテニの運営に関わる松田コーチが運営するSS. Pで初心者向けに行っているメニューを一部紹介していきます。

 

ステップ1 効率的に力が伝わる打点を覚える

まずはボールとラケットが身体からどれぐらい離れた場所で当たればベストなのかを知る必要があります。これこそが、効率的なスイングの第一歩となります。

そのためには、手投げでボールを投げてもらう練習や、素振り練習器を使用する方法があります。

 

ステップ2 ボールを前へ飛ばす

良い打点の位置が分かってきたら、ラケット面の感覚をつかみながらボールを打っていきましょう。ラケット面がどれくらいの向きなら前によく飛ぶのか覚えていきます。

この時、スピン(順回転)を必ず掛ける必要はありません。ラケット面とボールの飛ぶ方向の関係性を理解していきましょう。コートで練習する場合は、ボールがネットに直撃してしまってもかまいません。むしろ、ボールの軌道が山なりになりすぎないように気を付けましょう。

 

ステップ3 スピン(回転のかけ方)を覚える

テニスボールは、ボールの回転によってバウンド前後の軌道が変化します。

例えば、トップスピン(順回転)のボールはバウンド後も高く弾む傾向にあります。逆に、スライス(逆回転)のボールはバウンド後、滑ったり止まったりするように感じる事もあります。

この様に、回転によって大きく変化するため、ボールの回転をコントロールする事がとても大切になります。

回転のかけ方を覚えるためにはまず、今自分が打っているボールがどのように回転しているのか確認してみてください。もしも、逆回転がかかっているのなら順回転になるように下から上へのスイングを意識してみてください。

順回転で飛んでいるのであれば、逆回転のスイングにもチャレンジしてみましょう。

 

ステップ4 スタートのフットワーク

ある程度スイングが出来るようになったら、後はボールの場所へ移動する方法を覚えましょう。まずは動き出し、スタートです。

スプリットステップという言葉を聞いたことがありますか?相手がボールを打つタイミングで自分もスタートするために踏むステップになります。

動き初めには必ずスプリットステップからスタートするので、無意識にできるように習慣化しましょう。

 

ステップ5 ボールとの距離を合わせるフットワーク

スプリットステップから後はボールとの距離によってフットワークが変わってきます。今までは基本的には足を踏み込んでボールを打っていましたが、移動して打つとなると必ず踏み込めるわけではありません。右足、左足、どちらに重心があっても打てるフットワークを習得していきます。

移動する距離が長くなればなるほど、距離を合わせる難易度が上がっていくので、まずは近い距離から合わせられるように練習していきましょう。

最初は近い距離で、スタートから3歩でボールと距離を合わせられる練習をしましょう。

 

 

テニス初心者が練習で気をつけたいこと

 

間違った打点

初心者のうちは、打点が不正確になりやすいです。具体的には、ボールのスピードに対して準備が間に合わず、打点が後ろの方へ遅れてしまう事が多いです。食い込まれ気味や身体が開いてしまうと安定しないので注意しましょう。

 

運動連鎖の無い力任せのスイング

ボールに力が伝わらず、力のロスが大きくなってしまう。

ある程度のレベルまでは、それでもミスさえしなければ試合には勝てますが、周りのレベルが上がり、長時間の試合になると必ず体力的に限界となり、勝つのが難しくなります。

また、試合が続く場合にはどれだけ体力を温存しておきながら勝ち進むかが重要になってきます。そのため、効率的なスイングを出来るだけ早い段階で身につけましょう。

 

スピンが調節できるフォーム

テニスはボールのスピードや回転を操り、ポイントを重ねていくスポーツです。その為に思い通りの位置にボールをコントロールする事や、連続してミスをしない事が大切です。

コントロールやミスを減らす事ができるショットがボールに順回転をかけるスピンになります。フラットだけでは、ミスが増えてしまうため、ぜひスピンの打ち方を習得しましょう。

 

 

初心者こそラケット選びも軽視しないように!

一言にラケットと言っても、重さやバランス、グリップサイズや握った時の感触は一本ずつ異なります。初心者には、面が小さかったり、フレームが薄かったり、ストリングスの目の細かすぎるラケットは扱いが難しくなります。

一般的に扱いやすいとされている、ゴールデンスペックのフェイスサイズ100インチ、重さ290g前後の物がおすすめです。個性的なラケットは、「自分のやりたいプレースタイル」というものができてからでもいいかと思います。

この辺りのラケット選定の相談にもSS. Pでは対応可能です。

SS.Pテニススクールの会員になれば、スクール生のプレーを見ているからこそ、ラケット選びのご相談にも最適なアドバイスでラケット選びをお手伝いします。

上級者をから初心者まで幅広く指導しているコーチ、常に最前線のテニスを意識しているコーチ、あなたと共に目標設定をしてくれるコーチがそばにいてくれる事が、最速で上達する秘訣だと思います。

 

SS.Pテニススクールでは、オンラインのアドバイスによって、いつでもあなたの専属コーチが付いているようなサービスを提供しています。

トッププロでなければ専属のコーチを雇うことは難しいですが、オンラインでのアドバイスと、プライベートレッスンを合わせる事により、月額でプライベートコーチを付ける事が可能になりました。

SmartSwing.Proインドアプライベー...
インドアプライベートレッスンについて SS.Pプライベートコーチングの特徴   技術練習から、道具選び、大会参加のアレンジまで、あなたのテニスライフをサポートします。 「プロみたいに専属コーチがいればなぁ。...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マツダコーチ SmartSwing.Pro代表(テニススクール運営、テニス用品開発) テニス協会公認コーチ コーチ歴19年

テニス留学中、効率的に上達する指導法に出会い、その指導に特化したスクール運営に携わった後、ジュニア部門を立ち上げ独立。

YouTubeチャンネル スタテニの撮影に携わり常にトップレベルのプレーを間近にしている。実はスタテニの前進、小野田テニスクラブ生みの親。

効率よく上達するための練習方法と器具を皆さまに提案するため日々奮闘中。

目次