「もっと足を動かして」とコーチに言われたり、動き出しで足が動かず、正しいインパクトができなくなったりと、フットワークの重要性を感じたことってありますよね。
でも、そのフットワークを改善するには、具体的にどのようなトレーニングが必要なのでしょうか。やみくもにランニングして体力をつけても、そのフィジカルをテニスの動きにつなげられなければ効果も乏しいものとなってしまいます。
今回は、テニスの試合に活かせるフットワークについて、テニスYouTube”スタテニ”創設者の松田コーチが解説します。
なお、現在、登戸にてフットワーク専門レッスンを開講中です。毎月WEBからのお申し込みを頂き、好評のためキャンセル待ちになってしまう事も。興味がある方はお早めにお申込みください。
マツダコーチ SmartSwing.Pro代表(テニススクール運営、テニス用品開発) テニス協会公認コーチ コーチ歴19年
テニス留学中、効率的に上達する指導法に出会い、その指導に特化したスクール運営に携わった後、ジュニア部門を立ち上げ独立。
YouTubeチャンネル スタテニの撮影に携わり常にトップレベルのプレーを間近にしている。実はスタテニの前進、小野田テニスクラブ生みの親。
効率よく上達するための練習方法と器具を皆さまに提案するため日々奮闘中。
テニスにおけるフットワークの重要性と利点
ラケットの進化によって、ボールスピードやボールの回転数は常に上がってきているのが現状です。相手から打たれるボールが厳しくなればなるほど、早い準備やボールをコントロールしやすい打点で打つことが求められます。
スイングワークとフットワークはテニスにおいて、車で言う両輪のようなもの、
両方がそろって初めて、思い通りのプレーが出来るようになります。
テニスを始めたばかりの時には、まず、スイングワークを習い、上達するにつれてフットワークにも意識するようになっていくでしょう。
ようするに、「テニスが上達していく=フットワークの上達」と言っても過言ではないという事です。
そして、フットワークの利点としては以下のようなことがあげられます。
動き出しで全てが決まる
テニスは相手が打つボールに対して予測や、反応をしてボールを打ち返していきます。そのスタートが遅れてしまうと、スイングの振り遅れや、ボールを追えない等、不利な状況に陥ってしまいます。いつでも動き出せる準備こそが、フットワークを良くするための第一歩となります。
正しい打点でインパクト
フットワークがおろそかだと、体から遠かったり、近かったりなど、不正確なインパクトになってしまいます。
体の前でボールを捉えられていないインパクトでは、ボールにパワーを伝えられず、返球できたとしてもすぐに、ピンチに陥ってしまいます。効率よくボールに力を伝える事で相手のミスを誘ったり、攻撃しやすい形を作ることが出来ます。
ミスを減らす
やはり、ミスが多い時にフットワークも問題視されることが多いのではないでしょうか。正しい打点で打てるようになることで、自分自身のミスが減ったり、打ち負けない球になることで相手も強い球を打てなくなります。
結果として、アンフォーストエラーを減らすことに貢献します。
テニスのフットワークに関するよくある勘違い
「足が速い=テニスのフットワークがいい」
そう思われがちですが、実際に短距離走はそんなに早くないけど、テニスに関しては動きが良く見えるという選手は意外といます。
コーチ目線からのフットワークが良い条件とは、
〇無駄な動きが無い
〇いつでもスタートを切る準備が出来ている
〇ボールに対しての予測が出来ている。(相手のクセを読む)
〇少ない歩数で良い打点に入っている
以上の良い条件の中に、先天的な脚力が含まれていないことがポイントです。
そのため、実際には、
「足が速い≠テニスのフットワークがいい」
足が速いからフットワークが良いとは限らないんです。
また、短距離走とも長距離走ともテニスで求められるフットワークの技術は異なります。
理由は、テニスのフットワークは「横の動き」や「斜めの動き」「止まる動き」など全方位的な要素があるためです。
さらには、素早く構えたり、移動しながらユニットターン(体の捻り)を完了させるといった準備の要素も重要になってきます。
テニスのフットワークを改善できるトレーニング方法 基礎編
フットワークは体力や、筋力だけではないと言いながらも、基礎的な体力はテニスをプレーする上でも必要になります。
別途テニスの動きへの接続が必要ですが、そのベースを作れるフットワーク強化方法を紹介します。
ランニング
週に何回もテニスをしている方には不要ですが、根本的に運動不足な方は足が固まってしまって突然テニスをしてもいい動きができません。
そのような方は、テニスをしない日に、週に何度か20分ほどランニングすると良いでしょう。ゆっくり自分のペースで大丈夫です。体力作りにも繋がります。
ラダー
テニスにおいて、遠いボールについては短距離走のような要素で大きなステップで近づきますが、体にボールが近づくにつれ細かいステップで距離を調整します。
この際に、足が非意識的下でも細かく動くよう、ラダーという、はしごの様なトレーニング用具を使い、身体に細かいステップを染み込ませます。
ラダーを活用したフットワーク強化により、打点に入る前の微調整ができるようになります。
大学の体育会やプロも活用しているフットワークトレーニング方法です。
縄跳び
こちらもラダー同様、細かい足のステップを体に染み込ませることができます。
さらには持久力も向上するので、テニスと非常に相性がいいです。
フェデラーもオフシーズンの公開練習の際に縄跳びを活用していました。前飛び100回からで十分なので、オフコートトレーニングとして導入してみましょう。
テニスのフットワークを改善できるトレーニング方法 応用編
ここからは、テニスコート上で行えるトレーニングになります。
予測を鍛えるトレーニング
コートの反対側からストレート、クロスへランダムに球出しをしてもらい、コーチの動きや打つタイミングをみてコースを予測する練習をしてみましょう。
ボールがネットを通過する前に構えを作れるようになれたらクリアになります。
最初はゆっくりのペースで構いません。ボールだけでなく、相手の体の動きを見て予測するトレーニングです。
反応を改善するトレーニング
後ろ向きで構え、よーいドンのタイミングで180度ジャンプして反転します。
その瞬間にフォア、バックランダムにボールを出してもらい、ボールの出た方向へ移動しボールを打ちます。
スタートを早くするためのトレーニング
早く動き出すためのコツとして、素早く加速するためのドロップステップを習得しましょう。
ドロップステップとは、スタート時に左右どちらかの足を一歩引いて、しっかり蹴りだす動きです。スプリットステップからドロップステップまでをスムーズに行う事で遠くのボールに余裕をもって近づくことが出来るようになります。
まずは、動画の様にゆっくり行ってみましょう。徐々にスピードを上げて、最終的にはボールを打つ段階でも出来るようにしたいですね。
テニスのフットワークを改善できるトレーニング方法 実践編
ここからは、実際にボールを打つ時に使うフットワークの紹介になります。
実戦的なフットワークはいくつかのパターンに分けることが出来ます。
それらそれぞれを練習することで、得意なショットはより自信をもって、さらに苦手なショットは効率よく上達させることが可能です。
全てのショットの基本形・ステップダウン
「ステップダウン」とは、比較的余裕のあるボールに対して踏み込んで打つ打ち方です。
最近では、一般的なレベルでもボールのスピードや回転が増しているため、オープンスタンスでボールを打つことが多いですが、体重をしっかり乗せてボールを打つこともとても重要なショットとなります。
この形をさぼると、チャンスボールや短いボールに対してしっかり打てなくなってしまうので意識的に練習しましょう。
ハイターン
「ハイターン」とは、深い山なりのボールに対して身体を反転させながら打ち返す打法のことです。
深い山なりのボールを打ち切れず、ゆっくり返してしまうと手打ちになってしまい、逆にコントロールが難しくなります。
そんな時は、下半身からパワーを出すために膝を使い上にジャンプをして、身体を反転させながらしっかり振り切るスイングが最適です。
モーグルショット
「モーグルショット」はワイドに来たボールに対して足を外に踏み出しながら打つショットです。
ワイドに振られた時の返球次第で、ピンチに陥るか、はたまたカウンターショットでチャンスを作るか。
モーグルはトーナメントを勝ち上がっていくために必要なフットワークです。フォア、バック共に打てることが試合を有利に進めるポイントとなります。
その他、エリアごとに分類されたフットワークが十数種類あります。
今回紹介したフットワークはすべて、スクールで一から指導しているフットワークです。
必要なのは体力ではなく、効率よく動くためのフットワークを使い分ける事です。
一度、形を覚えてしまえば、一人でもフットワークを含めた素振りなどの反復練習が出来るようになるので、素振りをするときには、その場でラケットを振るだけでなく、フットワークを含めた素振りをおすすめします。
そして、ツアー帯同経験もある松田コーチが、一般の方にも「フットワークをもっと知ってもらいたい。」そんな思いからフットワーク専門のレッスン「フットワーク塾」を開いています。
フットワークを良くしたい。同じ思いを持った塾生たちを、松田コーチがみっちり指導しています。
フットワークトレーニングをテニスに生かすためには
正しいステップの知識を得て実践する
フットワークにも守備に使えるフットワークと、よりパワーを伝えるための攻撃的なフットワーク、守備から攻撃に転じるカウンターで使えるフットワーク、大きく分けてこの3つをいつ使うのか、この使い分けがとても重要です。
ボールを打った後に戻るときも、戻る距離によってフットワークを無意識に使い分けできるようになるのが理想です。
スライド(スライディング)も活用する
テニスコート上でスライド(足を滑らせて微調整)するためには、ブレーキを急激にかけるため、ある程度の筋力が必要になります。
ハードコートでは難しいですが、オムニコートやクレーコートでは必須の動きとなるので、スライドの使用も想定してトレーニングをしていきましょう。
ボールの打点に可能な限り早く入る
相手のボールがネットの真上を通過する瞬間にはテイクバックが完了していること。
そうでないと、テイクバックの際に肩を入れたり、溜めをつくることができず、手打ち、ひいては球威のないボールになってしまいます。
フットワークトレーニングはオフコートとオンコートの両方が重要
オフコートでの動きのイメージをしっかりと作る事、更にスピードを求めるなら筋力トレーニングを行いましょう。
そして、オンコートではイメージしたフットワークをエリアごとに使い分ける必要があります。どのエリアでどのフットワークを使うかはプレーヤーごとに異なるので自分に合ったフットワークエリアの構築をしていきましょう。
ゲームでの動きをポイントにつなげるためには、映像などからインプットしたイメージをコートで上手く実践できているかをチェックする必要があります。
そのためにはやはり、フットワークにバリエーションがあることを認識して、それぞれのフットワークを使ってみる事が必要です。
通常のレッスンは、ひと通りのショットを練習することはできますが、状況に応じたフットワークを使い分ける練習は難しいので、上達のために、フットワークを習うことが最短ルートではないでしょうか。
多摩川近郊の登戸にてフットワーク専門レッスンを開講しています。
フットワークを良くしたいけど、何を改善すればいいのか分からない方。このフットワーク塾には、その問題を解決する方法があります。
筋力トレーニングではないため、老若男女問わずレッスンにご参加いただけますので、フットワークでお悩みの方はぜひ一度、当フットワーク塾の門を叩いてみてください。
フットワークでお悩みの方、ぜひお越しください。テニスコートでお待ちしています。