【テニス】ジュニア向けの練習メニューをプロ帯同経験のあるコーチが解説

ジュニア時代に求められる練習は、目先の勝利と将来への投資 このバランスがとても重要だと考えています。

試合に出ている以上、ほとんど勝てないとなると楽しさも半減してしまいますよね。

同レベルの相手には勝ち、格上の相手に数年後追いつくことを意識した練習が必要になってきます。ジュニア時代では、新しい技術や苦手なショットが不安定になる事は当然あります。

ですが、安定性を求めすぎてもいずれ先に進むのが難しくなってきてしまいます。

では、理想的な練習方法は?そんな疑問に答えるべく、具体的にどこに気を付けて練習していけば良いのかをまとめてみました。

 

マツダコーチ SmartSwing.Pro代表(テニススクール運営、テニス用品開発) テニス協会公認コーチ コーチ歴19年

テニス留学中、効率的に上達する指導法に出会い、その指導に特化したスクール運営に携わった後、ジュニア部門を立ち上げ独立。

YouTubeチャンネル スタテニの撮影に携わり常にトップレベルのプレーを間近にしている。実はスタテニの前進、小野田テニスクラブ生みの親。

効率よく上達するための練習方法と器具を皆さまに提案するため日々奮闘中。

 

ジュニア時代に求められる練習とは

ストロークでトップスピンを自由に調節できるようにする

ジュニア時代にエースが取れるパワーを追い求める必要はありません。勝敗はどちらかと言えばミスの数で決まることがほとんどではないでしょうか。

そのミスを回避するためにも、スピンの掛かったボールをコントロールする練習を多く行います。これはスイング軌道とボールの軌道の関係を感覚的に覚えていくために重要な練習になります。

 

ストロークでボールを前にしっかりと飛ばせるようにする

スピンの練習は多く行われていますが、ミスを減らすためにスピンのみでOK、と考えてしまい、筋力が付いてきたときにパワーのあるボールが打てなくなる。そんなパターンに陥ってしまうことがとても多いと感じています。

力強いボールを打つことは難しくても、効率よくボールを前に飛ばす練習は将来に向けて、とても重要な練習になってきます。

一般的にチャンスボールを強く打つ練習はよく行われていますが、ベースライン付近から低い軌道でボールを飛ばす練習はあまり行われていないと感じています。

トップスピンの練習と合わせてこの2つはバランスよく行いたい練習になります。

 

ダブルフォルトしないサービスを身につける

まだこれから身長の伸びる段階なので、完璧なサービスは必要ありません。

一方で、ダブルフォルトしたり、リターンで叩かれない程度の「マイナスにならない」サービスは必要になります。

ファーストサーブとセカンドサーブを使い分ける意識を持つ

ファーストサーブは一か八か、セカンドサーブは入れるだけでは勝負になりません。

サーブで駆け引きをする意識を持つべきです。

ファーストサーブでは、スピードは無くてもOKなので、センター、ワイド、ボディを打ち分ける練習をおすすめします。

さらに、ミスをしないセカンドサーブを打つには、球種よりもリズムが第一だと考えています。

プロのサーブを近くで見ていると、そのスピードもさることながら打つ前から良いサーブが入りそうと感じさせるほど、一連の動きにリズムの良さを感じます。

プレッシャーが掛かると入らない原因は、心理的に不安になってしまいリズムが狂うからです。

トスを上げる、スイングをする、体重移動、このリズムを意識して練習することでプレッシャーを感じても練習と同じようなサーブが打てるようになります。

 

ボールにスムーズに追いつけるフットワークを習得すべき

ミスを減らすためには、正しい打点に入る必要があります。

正しい打点に入れるフットワークは、陸上競技の”足の速さ”とはまた別のもの。

漠然としたフットワークトレーニングではなく、打球エリアやポジションによって分類し、段階的に習得していきます。フットワーク専門のレッスンを提供するほど、一生武器になるフットワークを身につけられるスクールSS. Pがあるので、東京・登戸近辺の方はぜひご活用ください。

フットワークとサーブに特化したスクールの詳細はコチラ

 

実戦で戦う相手をイメージして練習する

球出しの際などに、ただ打つのではなく、試合で自分がその球を使えるか?(ミスしないか?相手を崩すのに有効か?)考えながら練習する。

テニスは1発のパワーではなく、どうやってポイントを取るのか組み立てが大事。

ラリーでも「ただ返すだけ」ではなく、スライスで深く返すのか、スピンの高い球で返すのか、コートのどこに返すのかなど意識しないと実戦で使えない。

 

ジュニアにおすすめなテニスの練習メニュー

フットワーク練習 ウォーミングアップ

フットワークトレーニングラインのふみかえや、スタートの足の動きの改善を意識したアップ

フットワークの練習と聞くと、スピードや切り返しを意識したフィットネストレーニングを想像されるかもしれませんが、SS.Pのフットワーク練習は、状況に応じた効率的な足の動かし方を指導しています。

例えば、サイドステップを使う時と使わない時の違いや、外に振られた時により早く戻るステップワーク等を論理的に理解して習得できます。

 

手出し ポジショニングを意識した球出し

テニスは対戦相手のポジションや、打球の傾向によって自分の立ち位置(スタートの位置)を変える必要があります。

特にベースラインから下がった位置からボールを打つ練習をすることも必要です。

試合ではベースライン上しか動かないプレイヤーを良く見かけます。

 

ボールを前へ飛ばすことを意識したストローク

ジュニアで最も必要な技術は効率よくボールを前へ飛ばす事だと考えています。

長年様々なプロ選手を見てきましたが、アマチュアとこの部分が最も大きな違いだと感じています。

スクールで習うにしても、スピンをかけてコートに収めるという事が優先されがちですが、ベースラインから低い軌道でボールを飛ばす練習もとても重要だと考えています。

スピンをかけて、飛距離を調整しながらネットの高いところを通すショットに対して、ネットの低い位置をそれなりのスピードで通すことはそれほど難しい事ではありません。

むしろ回転を意識しなければ、ネットの低い位置を通した方がアウトの可能性が低くなり、コートにボールを収めやすいとも考える事が出来ます。

 

サーブ練習

サーブ練習はただ打つだけではなく、フラット、スピン、スライス、それぞれ効率や精度をあげるための練習が必要で、サーブの練習時間は出来れば自主練習等の時間にじっくりと時間をかけて練習したいですね。試合を有利に進めたり、将来への投資の時間として必要な練習です。

また、ジュニア期に体に無理のないフォームを身につけることもとても大切です。特に、自分のタイミングで打てるサーブのフォームは体が大きくなるにつれて大きく変える事がむずかしい技術になるので、この時期にしっかりとしたフォームを身につけたいものです。

 

さまざまなショットを打つ

ストロークやサーブで、安定性を求めるのであれば、ショットのバリエーションは少ない方が良いですが、ジュニアだからこそ、さまざまな打ち方を経験するべきで、その吸収スピードの早さはジュニアだからこそだと思います。

得意な試合展開や、得意な戦術を使って勝ち上がっていきたいですが、相手によっては戦術や戦略の変更を余儀なくされる場面もあります。

そんな時、ショットのバリエーションが少ないと戦術の変更自体が難しくなってしまいますよね。ここも、将来への投資という意味では必要な練習になってきます。

 

ゲームで勝つためのジュニアレッスンなら

東京・神奈川・多摩川近郊の登戸にて、フットワークとサーブの改善を徹底的に追及するジュニアテニススクールを開講しています。

サーブ、フットワークと、技術改善には自信がありますので技術にお悩みの方はぜひご参加ください。

 

SS. P ジュニアクラスの詳細はこちら