最近は、選手寿命も延びてフィジカルも一昔前に比べると格段にアップしてますよね。
道具や食事の影響もあるかと思いますが、何よりフィジカルトレーニングを積極的に取り入れ、テニスにおいて必要なメニューが確立されてきたことが大きいと思います。
でも、一般プレーヤーがトレーニングと言っても何をやればいいの?となってしまいますよね。
そこで、今回はテニスコーチ目線で目的別にどのようなトレーニングをすればいいのかおすすめを選んでみようと思います。
マツダコーチ SmartSwing.Pro代表(テニススクール運営、テニス用品開発) テニスコーチ歴19年
テニス留学中、効率的に上達する指導法に出会い、その指導に特化したスクール運営に携わった後、ジュニア部門を立ち上げ独立。
YouTubeチャンネル スタテニの撮影に携わり常にトップレベルのプレーを間近にしている。実はスタテニの前進、小野田テニスクラブ生みの親。
効率よく上達するための練習方法と器具を皆さまに提案するため日々奮闘中。
何をアップさせたいのか明確に
プロがトレーニング動画を公開したりしていますが、瞬発系のトレーニングを見る機会が多いと思います。
プロがやっているから正しい。確かにそうなんですが、物事には段階というものがあります。
筋力レベルやプレーレベルに合ったトレーニングを行ってこそ効果が実感できるものになります。
プレーレベル別のおすすめトレーニングはこんな感じになります。
体が硬い人のために
まず、
パワーや持久力を付ける前に動かしやすい体を作るのが第一です。
パワーがあればなんとかなると思うかもしれません。ただ、それではケガをして長期離脱をする羽目になってしまいます。
トレーニングを行うにしても、最低限の可動域、柔軟性は必要になってきます。
可動域は広ければいいというものでもありませんが、コーチ目線で見ても狭すぎる人の方が圧倒的に多いです。
股関節、肩甲骨周りの可動域が狭いと感じる方は柔軟性を高めるストレッチが第一です。
筋力トレーニングと合わせて柔軟性も高めていくのがおすすめです。
以下の動画は、本当にためになりました。
なぜ柔らかくする必要があるかを考えさせられる動画です。
中級以上のプレーヤー
次に、そこそこテニスやってますよという方には、ズバリ、体幹トレーニングがおすすめです。
スムーズにボールに反応できるようになってくると、次は止まって打つ時のバランスが重要になってきます。
せっかく頑張って移動しても、体幹がブレるとしっかりヒットできなくなってしまいますよね。
そんな方には僕のお気に入りのトレーナー⁉、なかやまきんに君のトレーニングなんかどうでしょう。
筋肉量を増やして代謝アップ!
選手を目指している人は
大会で勝つことや選手を目指している方には、パーソナルトレーニングをぜひ受けてみてください!
最近では、パーソナルトレーニングもリーズナブルになってきていて、トレーナーがあなたのためにトレーニングメニューを考えてくれます。
実際、レベルが上がれば上がるほどその人に合わせたメニューを組むのがベストです。
あと、実際に僕もパーソナルトレーニングを受けているのですが、人それぞれ動きの癖があります。その癖に合わせたトレーニング方法、フォームがあります。
トレーニングの肝はフォームです。
同じ動きをしていてもフォームが少しでも崩れると、目的のトレーニングにならなかったり、最悪ケガの原因になったりもします。
動画を見るだけではわからない部分が多くあるので、さらに上を目指すなら、トレーナーに直接見てもらうことをお勧めします。
どのレベルでも継続することが重要です。
ユニークなトレーニングで気分を変えながら継続をしている選手もいますので、あなたなりのトレーニングを見つけてみましょう。
当スクールでは、生徒それぞれに最適な指導を目指してレッスンを行っています。
少人数制でテクニックや戦術をしっかりと磨き上げていきませんか?東京・神奈川近郊で興味のある方はぜひ体験参加お待ちしております。
体験レッスン希望とご記入の上お申し込みください。
ボールを捨てないという考え方ボールレスキュー |
|
スクール情報アウトドアスクール&オンラインレッスン |
|
スマホでコントロールできるテニスマシンSPINSHOT Player |