【テニス】サーブの打ち方:初心者のための上達完全ガイド

サーブは試合の流れを左右する重要な技術です。「打ち分けるのが難しい」「コントロールが安定しない」といった悩みを持つ方も多いでしょう。

ですが、適切な練習方法や基本的な打ち方を学ぶことで、サーブの成功率は劇的に向上します。

SmartSwing.Pro代表、日本テニス協会公認コーチとして19年の経験と知識を元に、テニスにおけるサーブの打ち方について詳しくご説明します。

この記事では、初心者の方がサーブに自信を持って打てるようになることを目標に、押さえるべきポイントをお伝えします。

スクール開校中「勝者のサーブ塾」詳しくはコチラ

 

マツダコーチ SmartSwing.Pro代表(テニススクール運営、テニス用品開発) テニス協会公認コーチ コーチ歴19年

テニス留学中、効率的に上達する指導法に出会い、その指導に特化したスクール運営に携わった後、ジュニア部門を立ち上げ独立。

YouTubeチャンネル スタテニの撮影に携わり常にトップレベルのプレーを間近にしている。実はスタテニの前進、小野田テニスクラブ生みの親。

効率よく上達するための練習方法と器具を皆さまに提案するため日々奮闘中。

マツダコーチ
サーブの打ち方について、動きを分けて解説していきますね。
生徒さん
一連の動きだと、どうしてもタイミングが合わない感じがするんです。パーツごとに少しずつ教えてください。

テニスにおけるサーブの重要性

テニスのサーブは、単なる試合開始の合図ではありません。相手が打ち返しにくいサーブを打てれば、試合の主導権を握ることができます。でも、狙いすぎて入らないと相手のポイントになってしまうという難しさもあります。
サーブの一連の動きが難しく感じる場合は、動きをいくつかに分けて少しずつ理解し、部分ごとに練習することをおすすめします。

サーブ動作は大きく分けて以下の4つのポイントがあります。

1. グリップの握り方

サーブを打つ際のグリップは、コンチネンタルグリップが基本です。このグリップで打てると、将来、様々な種類のサーブを打つことが出来るようになります。

コンチネンタルグリップを使うことで、肩、肘、手首それぞれの関節が使いやすく、スピードが上がり、ボールに回転をかけやすくなるんです。
※コンチネンタルグリップについて詳しくはコチラの記事を参照

初心者の方はこのグリップに最初は違和感を感じるかもしれませんが、練習を重ねることで自然にできるようになります。
ジュニアなど筋力的に難しい場合は、一時的に他の持ち方でも構いませんが、将来的にはコンチネンタルグリップに移行することをおすすめします。

2. トスの上げ方とコツ

サーブの成功は、トスにかかっていると言っても過言ではありません。
正確なトスのためには、関節を多く使わないことが大切です。膝や手首を使いすぎず、肩関節を使って腕を振り上げるようにしましょう。
ただし、トスはまっすぐ上に上がるわけではありません。

山なり(放物線状)に投げる意識が大切で、どの方向に投げてどこが着地点かを意識して投げましょう。
また、トスの開始位置を低くし、肘を伸ばして長い助走を取ることで、安定したトスを上げやすくなります。

トスが上がらないからと言って、ボールを手のひらに乗せたようなトスアップは安定したトスにはなりません。ボールは指でホールドし、腕を振り上げた後に離す必要があります。

3. 下半身の動きと体重移動

サーブは止まった位置から打つ必要がありますが、体重移動が無いわけではありません。ベースラインに対して横向きに立ち、サービスラインに近い方の足を前に置きます。


基本的な動作としては、後ろ足にかかっていた体重を、膝を曲げながら前足に移動させ、最終的にジャンプしてベースラインを越える流れになります。
トスアップの動きとこの体重移動は密接に関係しています。トスアップ後に膝を曲げるタイミングになると良いでしょう。

4. 上半身の肩と肘の動き

良いサーブを打てる選手は、右肩左肩の入れ替えと肘の動きが非常にスムーズです。ポイントは、身体全体が回転してしまうのではなく、肩甲骨を動かして肘の位置を前に移動させることです。
重要なのは、腕に力を入れて動かすことではなく、あまり力を入れなくてもラケットヘッドが速く動かせることです。この動きを習得することで、効果的なサーブを打つことができます。

 

マツダコーチ
力を入れなくてもボールとラケットがしっかり当たった感覚を感じられるかどうか、その感じがとても大切ですよ。
生徒さん
確かに!良い当たりをしたときはとても気持ちいいですよね。

サーブの種類と使い分け

テニスのサーブには、主に3つの種類があります。

スライスサーブ:ボールに横回転をかけ、バウンド後に横に曲がるサーブ
スピンサーブ:ボールに縦回転をかけ、高くバウンドするサーブ
フラットサーブ:回転による変化よりもスピードを重視、速いサーブ

サーブの種類についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。※「テニス サーブ 種類」の記事にリンク

これらのサーブを状況に応じて使い分けることで、より有利に試合を進められます。例えば、1stサーブではフラットサーブを使ってスピードと角度で攻め、2ndサーブではダブルフォルトを避けつつ、スピンサーブやスライスサーブで相手の攻撃を抑えるといった具合です。

効果的なサーブ練習法

サーブの精度と威力を向上させるための練習方法をいくつかご紹介します。

トスの練習

トスの練習は自宅でも簡単に行えます。腕には余計な力を入れず、軽く振り上げるようにして、ボールを自分の前方に上げるのがポイントです。この時、手首のスナップや肘は使わないよう注意しましょう。

タオルを使ったスイングの練習

スイングの練習には、タオルを使う方法が効果的です。長めのタオルを準備し、先を結んで少し重くします。サーブのスイングの要領でタオルを振り上げ、空気を切る音を聞きながらスイングのスピードと軌道を確認します。
ポイントは、タオルが常にまっすぐの状態で振れていること、そしてタオルの先が円を描くように振れているかを確認することです。力任せにスイングせず、安定したスイング軌道を意識しましょう。

動画での分析

スマートフォンで自分のサーブフォームを撮影し、分析するのも効果的です。横や後ろから撮影し、スローで再生してフォームの問題点を見つけます。トスの位置やインパクトのタイミングもチェックしましょう。プロの選手の動画と比較するのも良い方法です。

スイング練習機の活用

より効果的な練習がしたい方には、スイング練習機がおすすめです。実際にラケットに取り付けて素振りをするだけで、フォームやインパクトのチェックができます。サーブだけでなく、フォアハンドやバックハンド、スマッシュの練習にも使えるので、総合的なスキル向上に役立ちます。
スマートスイングドットプロのスイング練習器 リンクはコチラ

 

サーブ上達への近道:「勝者のサーブ塾」

サーブの打ち方をマスターすれば、バリエーションが増え、試合で優位に立てます。しかし、自己流で練習しても思うような結果が出ないことも多いでしょう。そこでおすすめなのが「勝者のサーブ塾」です。
「勝者のサーブ塾」は、テニスのサーブに特化したレッスンで、1レッスン2時間でサーブのみを徹底的に指導します。最新のボール計測装置を使用し、ボールスピードや軌道を数値化するため、現状把握と改善点の確認が可能です。

以下のような方におすすめです:
自己流や独学で練習しているが、フォームから見直したい方
コントロールに欠け、ダブルフォルトが多いと悩んでいる方
ダブルフォルトを気にするあまり、リターンエースになることが多い方
世界トップレベルの選手たちのサーブを間近で体感した経験を持つ私が、最新の分析機材を駆使して、あなたのサーブを徹底的に改善します。
サーブの向上に真剣に取り組みたい方は、ぜひ「勝者のサーブ塾」への参加をご検討ください。詳細は以下のリンクからご確認いただけます。

まとめ:打ち方に悩んだら、すべてを一度に学ぶのではなく、パーツごとに学ぶこと、そして継続的な練習が上達の鍵

テニスのサーブの打ち方について、グリップの握り方からトスの上げ方、下半身の動き、上半身の動きまで詳しく解説しました。これらのポイントを意識して練習を重ねることで、必ずサーブは上達します。
しかし、一人での練習には限界があります。プロのコーチによる指導を受けることで、より効率的にサーブ力を向上させることができます。「勝者のサーブ塾」では、経験豊富なコーチがあなたのサーブを徹底的に分析し、アドバイスいたします。
テニスの魅力は奥深さにあります。サーブの上達は、より充実したテニスライフへの大きな一歩となるでしょう。さあ、あなたもサーブの向上を一緒に目指してみませんか?

[勝者のサーブ塾の詳細はこちら]

マツダコーチ
スムーズな体重移動と、肩の動きがとても大切です。流れるような動きを目指して練習してみてください。

 

生徒さん
改善点を意識して練習する事が上達のポイントですね。これからも継続して練習していきます。