試合や練習で必ず打つサーブ。でも、今日は何か調子が悪いなぁ。そう感じる事ってありますよね。
そんな時、スイングやボールにはどんな変化が起きているのでしょう?
実際には、自分の体感からスピードが出ていないだとか、あまり回転が掛からないという事を判断していると思います。
でも、具体的に何がどう悪いのか分からず、何を変えればいいのか悩んでしまっていませんか?
この悩みをサーブ専門レッスンを開講している松田コーチが解決します。
実は、YouTubeにて本格派テニスチャンネル、スタテニの創設メンバーでもあり、サーブだけに特化したレッスンは今年で6年目。サーブにおける動作解析の映像制作に携わった事をきっかけに、「自分のタイミングで打てるショットだからこそ上達の伸びしろが大きい」と専門レッスンを開講。
撮影現場にて、日本代表選手を含む数十人のトッププロのサーブを間近で体感し、上手い人には共通の運動連鎖があることを再認識。テクニックだけでなく、シチュエーションによって違う視点からのポイントの取り方や理論をお伝えしています。
サーブの上達を目指すなら、勝者のサーブ塾へ。最新のデジタル機器を活用することで、サーブの改善と向上に特化したレッスンを行っています。
SS.P代表 松田 智行
テニス協会公認コーチ コーチ歴19年
ツアー帯同経験あり
本格派YouTubeテニスチャンネル
「スターテニスアカデミー」創設者
サーブが入らない時の症状別原因&解決法
サーブさえ良くなればもっと試合を楽しめるのになぁ。
そう思う事はありませんか?
今回は、サーブのミスの傾向ごとに分類して、その症状に合わせて解決法を紹介します。
その前に、私がサーブで意識していることは、ボールの回転とスピード、その両方を制御する。です。
ほとんどのミスは、そのどちらか、または両方が制御出来ていないためにおこるものです。
どうすれば、その両方を制御出来るのか?この2点を意識しながら以下の項目から確認してみてください。
ネットが多い
ファースト、セカンドサーブどちらかがネットが多い場合は以下の原因が考えられます。
- トスが前過ぎる(トスが不安定)
- グリップの握りが厚すぎる
- 打ち下ろす意識が強い
オーバーする事が多い
スピードは出るけど、なかなかサービスボックスに収まらない主な原因は以下になります。
- トスが後ろ過ぎる(トスが不安定)
- グリップの握りが厚すぎる
- 逆回転がかかっている(アンダースピン)(グリップが厚い)
ボールの飛んでいく方向が安定しない
その日の調子によってミスの傾向が読めない場合はこちら
- 打点が高すぎる
- 腕と手首の形、角度が不安定
- トスを上げる時ボールの持ち方が毎回違う
テニスでサーブが入らない5大原因
トスが不安定
毎回、集中してトスを上げているけど、どうしても思うような所にトスが上がらない。そんな風に悩んでいる方は以下の解決方法を試してみてください。
解決方法
- 一定の方向にブレるけど、他の方向には絶対にブレないというトスを目指す
テニスでは、太陽がまぶしい、風が強い、相手の苦手なところを狙う等、条件がいろいろ変わるのでトスをいつもと同じにすること自体がとても難しいんです。
なので、毎回同じ場所にトスを上げるのは至難の業。
ようするに、ブレる方向が自分でも毎回予測のつかない方向にブレるから上手くいかないわけで、ブレる方向さえ予測がつけばミート出来る確率は高くなります。
- トスを安定させるテクニック
まず、肘と手首の関節を使わないようにトスを上げます。小さな関節を多く動かすということは毎回の動きが不安定になります。
その不安定を取り除くために、ひじと手首は使わない。
肩から腕全体を上に振り上げる動きでトスを上げる意識を持ちましょう。
- 腕を振り上げる方向を決める
腕を振る方向のタイプは、ネット方向に振り上げるタイプと、ベースラインと平行に振り上げるタイプの2種類です。
ここで、ブレる方向が決まってきます。
ネット方向に腕を振り上げるタイプは、ボールを離すタイミングによって前後にトスがブレるようになります。
腕をベースラインと平行に振り上げるタイプは左右にトスがブレるようになります。
打ち下ろす意識が強い
- サーブとは、回転とスピードを意識的に操り、軌道をイメージする事
例えば、フラットサーブを打つ時に「どれだけスピードを出せるか。」だけを意識していませんか?
ネットの高さを越え(センターベルト約91.4cm(3フィート)て、サービスボックスに入れなければなりません。
- ボールの軌道は放物線をイメージ
サーブは、「回転をかけてどれだけスピードを出せるか。」その2点が重要なポイントになってきます。どちらの要素が欠けても良いサーブにはなりません。そのためには、直線的な軌道ではなく、放物線状の軌道を描くことが必要になってきます。
解決方法
そんなあなたはまず、回転をコントロールする練習をしてみてはいかがでしょう。
フラットサーブ、スピンサーブであれば、縦回転、スライスサーブであれば横回転が必要になりますので、ゆっくりでもボールに回転を掛ける意識をもって打ってみましょう。
打点が高すぎる
- 良いサーブを打つためには必ずしも、打点を高くとる必要はありません。
高すぎる打点は、体のバランスが不安定になりやすく、ラケット面の方向感覚もつかみづらくなってしまいます。
高い打点から打つと、返球しづらい軌道にはなりますが、それを求めるあまりミスが多くなってしまっては元も子もありません。
ボールのスピード、回転、軌道、そして相手に読まれにくいコースのバランスが重要です。
- また、高くするためには打球前にジャンプする必要があるため、長時間プレーするには体力も必要となります。
解決方法
段階的に練習していく方法としては、回転とスピードの制御ができ始めたら、打点を少しずつ高くする練習をしていくと良いでしょう。
グリップの握りが厚すぎる
- グリップが厚い場合、力は入りやすいですがボールに回転を掛けづらくなります。おすすめは、コンチネンタルグリップか、イースタングリップ
- 構えた時に、ラケットの面が若干上向くくらいが理想です。
- 厚い握りでは、フラット、スライス、スピンの打ち分けが難しくなります。また、アンダースピンが掛かってしまいサービスボックスに収まらず、ロングしてしまう事が多くなります。
- 薄い握りに慣れてくれば、回転の調節、コースの打ち分けがしやすくなるので、持ち方を変えることにチャレンジしてみてください。
トスを上げるボールの持ち方が毎回違う
- ボールの持ち方をいろいろ調整する安定法もありますが、これはあまり効果がないと思っています。
- ボールを指先にかけず手のひらにのせたりするのですが、トスではボールを支えておく必要があり、離すタイミングも必要です。
- ボールを指で支えずに、腕さえ毎回同じように振り上げられれば大丈夫。そんな幻想を持っているとより不安定なトスになります。ボールを指先で支え、タイミング良く離す。こればかりは練習をするしかありません。初めは、大きくぶれますが、腕を振る方向さえ合っていれば必ずブレは小さくなってきます。
- 腕を振る方向はトスが不安定の章を参照してください。
手首の形が安定していない
- 打球時に手首は背屈しない
手首の形が後ろに折れて(背屈)していませんか?その形で打球するとボールに逆回転がかかってコートに収まらなくなってしまいます。
手首の形が大きく変わらないように、スイングするときはひじから動かす意識を持ちましょう。
- 打球するときの腕の形は、肩、ひじ、手首が一直線に伸び切らないよう、肩からラケットヘッドまでの形が弓形になるように意識しましょう。
サーブを安定させる方法
トロフィーポーズを安定させる
- 肘を高く上げる
- 肘の位置が低いと、身体の上下変動が大きくなり、サーブに安定感を出すのが難しくなります。
- 肘の位置が上がることで、ラケットを高い位置で振り抜くことができ、サーブのスピードや角度を自由自在に変えることができます。
- ジャンプを意識しすぎない
- 体重移動が大きくなると、バランスが崩れやすくなり、サーブの正確性に影響が出てしまいます。
- まずは、ジャンプの高さを抑えたサーブで練習し、コントロールが安定してきたら少しずつジャンプの高さを上げていくといいでしょう。
- 打点(ボールを打つ位置)を安定させる
- 打点がぶれると、ボールのコントロールが難しくなり、サーブが安定しなくなります。
- 身体の位置や腕の位置を調整することで、打点が安定するため、まずは、再現性の高いトスの上げ方を習得しましょう。
ボールに回転をかける
- 回転をかける練習として初めは、横回転のスライスサーブがうちやすいため、スライスサーブの練習から始めましょう。
- フラット系のサーブも縦回転がかかっているので、縦回転をかけながらスピードを出すことを意識しましょう。
- スピンサーブはトスの位置、打点がスライスサーブ、フラットサーブと大きく異なります。山なりの軌道になっているか確認しながら練習しましょう。
サーブの上達には練習が欠かせません
サーブは練習量を増やせば上達する
テニスは、ストローク、ボレー、サーブ等練習するべきことがたくさんあります。
ですが、試合を有利に進めるにはサーブの上達が一番時間効率が高いんです。
ストロークやボレーは基本、相手から来たボールに合わせなくてはいけないので、いつも練習している形でボールが打てるとは限りません。
それに対して、サーブは自分のタイミングで打ち始めることが出来ます。
ゲームでもサービスゲームさえ落とさなければ、最悪でもタイブレークまで持ち込むことが出来ます。
何より、サービスエースが決まった時は、最高の爽快感を味わえますよね。
サーブがもっと上手くなりたい!そんな方のために当スクールでは、サーブに特化した「サーブ塾」を開講しています。
サーブの上達を目指すならサーブ塾へ
サーブが上達しない原因は、
- 「トスが不安定」
- 「打ち下ろす意識が強い」
- 「打点が高すぎる」
- 「グリップの握りが厚すぎる」
- 「トスを上げるボールの持ち方が毎回違う」
- 「手首の形が安定していない」
以上の原因が大きな割合を占めますが、心配する必要はありません。私たちのサーブ上達プログラムによって的確な解決策を提供いたします。
サーブを安定させるには、
- 「一定の方向にブレるけど、他の方向には絶対にブレないというトスを目指す」
- 「ボールに回転を掛ける意識をもって」
- 「スピード、回転、軌道、そして相手に読まれにくいコースのバランスが重要」
- 「コンチネンタルグリップか、イースタングリップがおすすめ」
- 「スイングするときはひじから動かす意識を持つ」
以上の様な効果的なトレーニング方法がまだまだあります。上達への理論を学ぶことで、あなたのサーブは大きく向上します。
ジュニアにはジュニアクラスまたはプライベートレッスンにて受講いただけます。
サーブが上手くなりたいなら、勝者のサーブ塾へ!
サーブの回転とスピードを上げ、プレーの武器にしませんか?
ただボールを入れるだけではなく、主導権を握るサーブを手に入れるチャンスです。ポイントをしっかり押さえて練習していけば、必ず結果がついてきます。
肩に負担のない速いサーブを身につけましょう。
早いサーブは筋力が無いと打てないと思っていませんか?
実は、スイングスピードを上げるためには「支点を作る」ことが重要なんです。支点が不安定なままだと、大きなロスが生まれます。
まずは力の伝わりやすい形を習得しましょう。
センサーなどを使って上達までの過程をデジタルで管理・確認することができます。
自分がどれほど上手くなったのかを数値化できれば、上達意識が一層高まることでしょう。センサーを使って変化をしっかり記録しましょう。
勝者のサーブ塾では、プロの指導者とともにサーブ技術を向上させるための最新のメソッドやトレーニングを提供しています。
皆様のご参加お待ちしています。