ステップダウンとは?余裕のあるボールを確実に打ち込む基本ステップ

ステップダウンとは?

ステップダウンは、テニスのフットワークの中でも基本中の基本と言える動きです。主に、相手のボールが短めで時間的に余裕があるときに使います。

 コート後方で構えた状態(レディポジション)から、ボールの落下地点に向かって移動し、セミオープンスタンス(やや横向きの体勢)を作り、そこから前方の足を踏み込み、ボールを打ちます。

 この時、後ろ足から踏み込んだ前足へとスムーズに体重を移動させることが、ボールにしっかりと力を伝えるための重要なポイントです。

ステップダウンを使うべき状況と場面

  • 時間的に余裕のある、短めのボール: 相手の返球が浅く、十分に準備して打てる時。
  • ウォームアップや基本練習: 体重移動の感覚を養うための基本的なラリー練習。
  • 比較的緩やかなサーブに対するリターン: 相手のサーブが速くなく、前に踏み込んでリターンできる時。

ステップダウンを使いこなすコツと注意点

ステップダウンは基本ですが、全てのボールに対応できる万能なフットワークではありません。

速いボールや深いボールには、他のフットワーク(バックフットなど)が必要になります。
» バックフットの詳細はこちら

状況に応じて最適なフットワークを選択することが大切です。

ステップダウンの詳しい練習方法・習得方法

ステップダウンを正しく、効率的に行うための具体的な足の運び方、体重移動のタイミング、スイングとの連動、そして他のフットワークとの使い分けなど、より詳細な解説と習得のためのドリルは、「勝者のフットワーク塾」で詳しくご紹介しています。

基本をマスターして、安定したストロークを手に入れましょう!

» レッスンで習得する

← フットワーク一覧へ戻る