よく、「速くは打てるけどゆっくりは打てない。」という話を聞きます。
ベースラインではラリーが出来るけど、ショートラリーは苦手というパターンです。
こういう方は体の反動を使うのが上手ではあるが、ほぼ無意識に動作を行っているため、意識的にゆっくり動かそうと思うと、どうやっていいのかわからなくなってしまうんですよね。
逆に、「ゆっくりのボールなら打ち返せるが、速くなると全くタイミングが合わない。」
こんな時は体の動かし方のイメージはあるが、リズムや体の反動を使えていないので、ペースが変わると打てなくなるんです。
では、「ゆっくり」と「速く」は、どちらが簡単なのでしょう?
SmartSwing.Pro代表 テニスコーチ歴15年
テニス留学するも、ケガのリハビリ期間に始めたコーチのアルバイトに没頭。
テニススクール社員を経て、動きの改善に特化した指導法を追求するため独立。
有名YouTubeチャンネルの制作に関わりつつ、どのレベルでも効率よく上達するための練習方法と器具を提案中。
ゆっくりのスイングはイメージが大切
まず、動作をゆっくり行う事で思い浮かぶのは太極拳ではないでしょうか。
ゆっくりとした動きで姿勢や、体の使い方を覚えます。
ゴルフの宮里藍選手もスイング動作をスローモーションで行うトレーニングを実践していますが、このゆっくり、見た目以上に難しいです。
なぜなら、継続的に筋力を使い、そもそも動きのイメージが無ければ動かすことができないですよね。
速いスイングは体の反動とリズムが必要
では、速く動かす方が簡単なのでしょうか?
動作を早くするにはまず、スピードに応じた筋力が必要になります。
そこからラケットを早く振る事を考えると、鞭のようなしなる動作が必要になり、しなる動きのため、体の反動と、タイミングを合わせるためのリズムが必要です。
この、反動と、リズムは反復練習をしないとなかなか覚えられないと思います。
無意識と意識的
速く動かすことはどちらかというと無意識の動きに近くなります。
ゆっくり動かすことは、意識的に動作を覚えていないと難しくなります。
技術をより確実なものにするために
こういう話はスポーツに限らず、言葉においてもよくあることですね。
子供の頃使用した言語は覚えるのも早いですが、忘れるのも早いと言われています。
子供の様に感覚のままの言葉なのか、または、大人の様に言葉を意識的に選びながら使うのかの違いです。
何事においても意識的な所と、無意識なことを繰り返すことによって、より確かなものになるのだと思います。
ボールを捨てないという考え方
スマホでコントロールできるテニスマシン