テニスコートの種類と対応方法

ハード、クレー、グラス、人工芝。テニスほど、コートの種類がいくつもあるスポーツは他にはないんじゃないでしょうか?

この事からも、テニスは対応力が問われるスポーツと言えると思います。

さて、今回は実際にすべてのコートでプレーした経験をもとに、違いと対応方法をお伝えしたいと思います。

 

SmartSwing.Pro代表 テニスコーチ歴15年

テニス留学するも、ケガのリハビリ期間に始めたコーチのアルバイトに没頭。

テニススクール社員を経て、動きの改善に特化した指導法を追求するため独立。

有名YouTubeチャンネルの制作に関わりつつ、どのレベルでも効率よく上達するための練習方法と器具を提案中。

 

 

 

テニスと言えばハードコート

テニスで代表的なサーフェス(コートの種類)と言えばやっぱり、ハードコートでしょう。

四大大会のうち2大会がハードコートでの大会というのも大きいと思います。

ですが、日本にあるテニスコートのサーフェス別割合で言うと多くは無いです。使い勝手の問題から日本ではハードコートの割合は半分も無いんじゃないでしょうか?

ハードコートの特徴と言えば他のサーフェスよりもボールが良く跳ねます

ただ、このハードコート、すべて同じかというとそうでもないんです。

コート表面がツルツルしていて、滑るハードコート。

表面が硬く良く跳ねるコート、クッション性のある塗料で球足が遅いコート等、

基礎のコンクリートと塗料の組み合わせによって違いが大きいサーフェスとも言えます。

対応方法

基本的には高い打点でボールを打つことに慣れている必要があります。

また、振り遅れないように早めの準備が必要です。

僕がプレーした中ではオーストラリアで物凄く跳ねるハードコートでプレーしたことがありました。

その時は、誰とラリーをしても普通のラリーがほぼ肩の高さよりも上で打つぐらい。

ほんとに良く跳ねて、キックサーブを受けて思いっきり空振りしたことがあります。

同じハードコートでも大会が変わると使用するコートも変わるので、試合前にどれだけ早く慣れるかが重要になってきます。

余裕があれば、大会前に試合会場で数日練習するなんてこともあるぐらいです。

土?クレーコートについて

続いてはクレーコートについて。

四大大会のうちの一つ、全仏オープンはクレーコートと呼ばれるサーフェスです。

このクレーコートと呼ばれるサーフェスも、ハードコートと同じように場所によって全然違います。

日本では、土でできていればクレーコートと呼ぶので、学校のグラウンドの脇にあるテニスコートもクレーコートと呼びますが、

全仏オープンのクレーコートは石、砂、土が何層にも敷き詰められたものになります。

 

上の画像は、全仏オープンのコートの積層をデザインした記念品です。

下から順番に、大きな石から砂が層になっているのが分かると思います。

全仏と言えば茶色い土(レンガを砕いた粉)が、ずっと深くまであるのかと思ってましたが、茶色い土の深さはは1㎝程度しか無いのはびっくりしました。

 

クレーコートはボールが弾みやすい傾向にあります。

また、ボールが多少失速するのでボレーに出る際はストローカー有利になり、滑りやすいためスライディングをしながらボールを打つ機会が多くなります。

 

対応方法

クレーコートでも高い打点で打てることが必要となります。

ある程度のレベルになるとスライディングをしてボールを打つことを覚えましょう。

 

プレーした経験からすると、コートに含まれる水分量で全く違う印象のコートになります。

乾いてくると良く弾み、散水した直後は球足が遅くなります。

手入れに手間がかかり、状況に応じてプレーしないといけないコートだなと感じました。

 

 

グラスコート (天然芝コート)について

日本では芝のコートをグラスコートと言った方が通じるかもしれませんが、

ローンコートやターフも同じ、天然芝のコートを差します。

イギリスで芝のコートがテニス発祥の地と言われており、

○○ローンテニスクラブとか、ローンとつくテニス施設が日本にも多くあります。

しかし、現在日本には芝のコートは数カ所しかなく、発祥にちなんでのネーミングか、もしかしたら設立当初は芝のコートがあった場所なのかもしれません。

実際オーストラリアの芝のコートでプレーをしましたが、イメージほど滑るという印象は受けませんでした。

体育館でテニスをするぐらい良く滑ると例えられたりしますが、体育館の板張りの方が全然滑ります。

どちらかというと、よくイレギュラーするなと感じました。

テニスコートの種類の中で一番バウンドは低くなると思います。

 

そのため、対応方法としては

バランスを保つことを意識して重心を低くする。

打つ前の構えを早めにし、イレギュラーに備える。

 

 

 

ボールを捨てないという考え方

ボールレスキュー

スマホでコントロールできるテニスマシン

SPINSHOT Player