あなたのテニスがみるみる良くなる フットワークを改善する悩み別解決法

長年テニスの指導をしていると、「フットワークが悪くて…」「フットワークを良くしたいんです。」などフットワークに関する悩みを多く聞きます。

そして、悩んでいる方々は、「フットワークが悪いとは感じているけど具体的にどこが悪くてどこを直せばいいのかわからない。」とおっしゃる方がほとんどです。

その悩みの原因はどこなんでしょう?

実は、フットワークが悪いと言っても原因には種類があるんです。

さまざまな原因があるのに、「準備を早く」、「足を動かす」など抽象的な答えしか出てこないから悩むんです。

もし、悪い原因を分類できれば改善方法もはっきりしてくると思いませんか?

以下の記事で、フットワークが悪い原因、そして解決方法を解説していきます。

 

マツダコーチ SmartSwing.Pro代表(テニススクール運営、テニス用品開発) テニスコーチ歴19年

テニス留学中、効率的に上達する指導法に出会い、その指導に特化したスクール運営に携わった後、ジュニア部門を立ち上げ独立。

YouTubeチャンネル スタテニの撮影に携わり常にトップレベルのプレーを間近にしている。実はスタテニの前進、小野田テニスクラブ生みの親。

効率よく上達するための練習方法と器具を皆さまに提案するため日々奮闘中。

 


フットワークが悪いと感じる4大原因

フットワークが悪いと感じている原因は、大きく分けて4つに分類することが出来ます。

 

原因その1 スタートでのフットワーク

自分では、頑張っているつもりでも、ボールに反応するためのスタート(スプリットステップ)の準備が出来ていない、スタートが遅いという事があります。

これは、自分ではなかなか気づけない点だと思います。

そんな方は、スプリットステップの正しいタイミングを覚えるだけでフットワークが激変する可能性が大いにあります。

 

原因その2 ボールには追いついているが打つ準備が出来ていない

追いつくことに一生懸命になりすぎて上半身のコントロールが出来なくなってしまっている。

走ることによって上半身も力んでしまい、ラケットの準備が出来ていなかったり、振れなかったり、振りすぎたり、スイングスピードが調整できない状態です。

 

原因その3 早くブレーキを掛け過ぎてボールに追いつけない

人工芝、クレーコート等ではスライディングしながらボールを打つことが良くありますが、これはボールに追いついている場合に必要な動きです。

さらに、もう少しで届くというようなボールにはスライディングではなく、走りながらボールを打つ必要があります。

振られた時の打ち方のバリエーションが少なく、ギリギリ届くようなボールにもスライディングする癖がついてしまい、届いていない場面を多く見かけます。

 

原因その4 戻りの動きがないためポジション取りが悪くなっている

スタートから離れた場所で打てたとしても、オープンコートを広く作ってしまっては次のボールを返すのが大変になってしまいます。

オープンコートを作らないためには、走らされても次の返球に備えたポジションに移動することが重要です。

このパターンでは、返球したボールが気になってしまい動きが止まってしまう場合に多く見られます。

 

以上のように、スタート、ボールの追い方、打つ時、戻り、この4つそれぞれに原因があります。

フットワークの改善には、この4つの状況それぞれに最適な動きが必要になってきます。

では、ここからは実際にスクールで行っている解決方法を問題ごとにご紹介していきましょう。

 

 

フットワークを良くするための4つの改善方法

その1 スタートを改善する方法

スタートはスプリットステップ前から始まっている。

スタートが悪いと感じている場合は、スタート前に棒立ちで待っていることが多くあります。

自分では構えているつもりでも、前かがみでスタンスが狭くなっていませんか?

また、スプリットステップのジャンプがスタートだと感じていると、遅れる事が多くなります。

正しいスタートのタイミングは、スプリットステップの着地のタイミングになります。

スクールでは特にスプリットステップのタイミングと1歩目の動き出しを意識してトレーニングします。

 

その2 上半身の動きを改善する方法

動きとスイングワークの連動

ボールに追いついてはいるが打つ準備が出来ていない。このパターンになってしまう場合は上半身と下半身が同時に動いてしまう場合に多く見られます。

こんな時は、ベースラインに沿って歩きながらボールを打つ練習が効果的です。

ボールを打つためには、体重移動が重要な役割を果たします。重心を移しながらスイングをするのですが、様々な重心でボールを打つことが出来るか、

ゆっくり打ったり、早く打ったり、ボールスピードも調整できているか。股関節と、肩甲骨の動きも確認していきます。

 

その3 打ち方のバリエーションを増やす方法

踏み込んで打つのか、後ろ足重心で打つのか

止まって構えて打つ、これは基本ではありますがすべてに当てはまるわけではなく、遠いボールは走りながらスイングする必要があります。

構えて打つことも大事ですが、ランニングショットを覚えてみましょう。

さっきの練習方法の延長で、ベースラインに沿って軽く走りながらボールを打つ練習をしてみましょう。

スクールでは前後左右に動きながら、踏み込んで打つ、後ろ足重心で打つなど様々なバランスでボールを打つことを練習します。

 

その4 戻りの動きを取り入れる方法

ボールを打つまでがフットワークではない

ボールを打ち終わって戻るときには、サイドステップで戻るのかクロスステップで戻るのかダッシュで戻るのかを使い分ける必要があります。

ボールを打ったら必ず戻りの動きまでセットで練習していきます。

無意識に使い分けられるまでショットから戻りの動きの一連の練習をする必要があります。

 

最後に、フットワークが悪いのは筋力が無いからだとか、足が遅いから、という事を聞きますが、

僕は筋力や脚力が問題になってくるのは、かなり上級者になってからだと思います。

それ以前に解決しないといけない問題を残して、やみくもにトレーニングするのはものすごく遠回りになるんじゃないかなと感じています。

 

東京・神奈川・多摩川近郊にて、フットワークの改善を徹底的に追及する「勝者のフットワーク塾」開校中!

 


ボールを捨てないという考え方

ボールレスキュー

スクール情報

アウトドアスクール

スマホでコントロールできるテニスマシン

SPINSHOT Player